メニュー
  • 修復
  • 復刻・新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • お問合せ
  • サイトマップ
竹中木版印刷所
創業明治年間 木版の伝統技術を守り伝える
  • 修復
  • 復刻/新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • 問合せ
075-353-8585
メニュー
竹中木版印刷所
  • 修復
  • 復刻/新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • 問合せ

古版木摺り 藪原神社所蔵「御神札」木版画

2022 2/09
1.修復 3.摺り 事例一覧 新着
神社
  1. ホーム
  2. 1.修復
  3. 古版木摺り 藪原神社所蔵「御神札」木版画
目次

木曽地域の守り神の御神札の数々

長野県木曽郡にある藪原神社所蔵の御神札古版木の摺りをご依頼いただきました。

藪原神社は、天武9年(680)、日本書紀の編纂の詔を受けた美濃王(みののおおきみ)が天武天皇の勅使として信濃国を巡った際に、熊野の神々を勧請して創建されたのが始まりです。

今回ご依頼いただいた版木は、藪原神社で古くから授与されていた御神札をはじめ、周辺地域の氏神神社・産土神社から託された御神札があわせて120以上あり、版木の修復と摺りを進めています。

地域の特性が見られる御神札

「藪原神社 鎮火祭御璽」御神札
火災を防ぐ神事の御札

版木の修復
長年の使用により墨が固着した版木は、丁寧に除去作業を行い、元の姿に戻す

概要

内容藪原神社所蔵 「御神札」古版木 摺り
作者不明
原本制作時期不明
サイズタテ約10cm×ヨコ約3cm〜(版木)
作業内容山桜板 単色墨摺1版1枚/摺り
制作期間継続中

藪原神社

長野県木曽郡木祖村に鎮座する神社。主祭神に伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、速玉男命(はやたまのをみこと)、事解男命(ことさかのをみこと)が祀られている。天武9年(680)、日本書紀の編纂の詔を受けた美濃王(みののおおきみ)が天武天皇の勅使として信濃国を巡った際に、熊野の神々を勧請して創建された。社名は、創建以来、「熊野社」と称せられ、中世には「熊野大権現」のち「熊野大神宮」と社名を改称、さらに明治4年(1871年)に現在の社名に改称された。

藪原神社公式サイト
1.修復 3.摺り 事例一覧 新着
神社

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @KyotoTakezasado Follow Me
SNSでシェア
  • URL Copied!
  • 版木復刻 西宮神社「えびす大神(西宮神影)御神影札」
  • 版木修復 普明寺 「御本尊の御影」木版画

関連記事

  • 版木復刻 西宮神社「えびす大神(西宮神影)御神影札」
    2022年1月25日
  • 古版木修復・摺り・仕立て 榛名神社所蔵 「御神影」木版画
    2021年9月29日
  • 版木復刻 野邊野神社(久居八幡宮)「剣先御神札」 
    2019年2月7日
  • 版木復刻 手向山八幡宮「牛玉寶印 護符」
    2019年2月5日
  • 古版木摺り 若宮神社天保年間製木版画摺り
    2015年11月3日
  • 古版木摺り 大原神社所蔵 奥谷秋石筆「宝舟絵」木版画摺り
    2015年6月30日
Search
新着
  • 版木修復 普明寺 「御本尊の御影」木版画
  • 古版木摺り 藪原神社所蔵「御神札」木版画
  • 版木復刻 西宮神社「えびす大神(西宮神影)御神影札」
  • 古版木摺り 京都鞍馬 和朝講版木 木版画摺り
  • 古版木修復・摺り・仕立て 榛名神社所蔵 「御神影」木版画
月別アーカイブ
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2017年3月
  • 2015年11月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2012年5月
  • 1990年6月
Categories
  • 1.修復
  • 2.復刻/新調
  • 3.摺り
  • 4.仕立て
  • 主な事例
  • 事例一覧
  • 新着
お客様
企業 (1) 個人 (1) 団体 (2) 大学 (1) 寺院 (5) 神社 (7) 美術館・博物館 (1)
お問い合わせはこちら
お電話 075-353-8585
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
  • Mail
  • Link
竹笹堂オフィシャルサイト

竹笹堂ONLINE

Kenji Takenaka Portfolio

Woodblock printing has been passed down in Kyoto for no less than 1,200 years since it was introduced into Japan. Woodblock prints are still evolving.

  • 修復
  • 復刻・新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • お問合せ
  • サイトマップ

© 竹中木版印刷所

  • メニュー
  • メール問合せ
  • 電話問合せ
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次
閉じる