メニュー
  • 修復
  • 復刻・新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • お問合せ
  • サイトマップ
竹中木版印刷所
創業明治年間 木版の伝統技術を守り伝える
  • 修復
  • 復刻/新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • 問合せ
075-353-8585
メニュー
竹中木版印刷所
  • 修復
  • 復刻/新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • 問合せ

木版画の仕立て

  1. ホーム
  2. 木版画の仕立て

木版画を掛軸や額装に仕立て、末長く受け継ぐ

榛名神社の軸装

竹中木版印刷所の技術は「京版画」という伝統工芸です。京都では実に様々な工芸が継承されて、今もなお京の暮らしに根付いています。

中でも木版画の魅力をさらに引き出す、掛軸などの表装ともよばれる「京表具」は、古くから芸術や宗教が盛んであった京都を中心として発展し、都ならではの洗練された美意識が磨かれてきました。表装は書画を鑑賞するためだけではなく、長く大切に保管する、という役割もあります。

当工房では、京都の伝統工芸と協力し、掛軸・額装・屏風・巻物などへの加工を承ります。木版画を代々受け継いで、長くご愛用ください。

京都の伝統工芸による仕立て

京表具
表具は木版技術と同じく、仏教と共に中国から伝来し、経巻を仕立てたことが始まり。京都の表装は室町時代から茶道文化などと共に発展してきました。長い年月を経て育まれた、確かな技術と感性です。

京扇子・京団扇
木版画を扇子や団扇に仕立て、実用的なお使い以外に、しつらいとして、または、お配りものとしてもご利用いただけます。全ての工程が職人の手でひとつずつ丁寧に作られた逸品です。

上記以外の加工についてもご相談くださいませ。

仕立ての事例

  • 1.修復

    版木修復 普明寺 「御本尊の御影」木版画

    2022年2月18日
  • 1.修復

    古版木摺り 藪原神社所蔵「御神札」木版画

    2022年2月9日
  • 2.復刻/新調

    版木復刻 西宮神社「えびす大神(西宮神影)御神影札」

    2022年1月25日
仕立ての事例一覧へ
お問い合わせはこちら
お電話 075-353-8585
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
  • Mail
  • Link
竹笹堂オフィシャルサイト

竹笹堂ONLINE

Kenji Takenaka Portfolio

Woodblock printing has been passed down in Kyoto for no less than 1,200 years since it was introduced into Japan. Woodblock prints are still evolving.

  • 修復
  • 復刻・新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • お問合せ
  • サイトマップ

© 竹中木版印刷所

  • メニュー
  • メール問合せ
  • 電話問合せ
  • 検索
  • 目次
  • トップへ