武蔵野美術大学造形研究センター 「嵯峨本謡本の美を探るー古活字版『三井寺』の復元プロジェクト」

目次

嵯峨本の木活字、組版、料紙を復元プロジェクト 制作協力

2018年11月1日〜12月18日まで武蔵野美術大学美術館・図書館で開催された展覧会「和語表記による和様刊行本の源流」展で、竹笹堂が復元に協力した嵯峨本の謡本『三井寺』とその木活字や印刷器具等の展示、実演や講演が行われました。

武蔵野美術大学造形研究センターの「日本近世における文字印刷文化の総合研究」研究プロジェクトが、武蔵野美術大学美術館にて、その成果公開として、デザインなど造形的視点から再見した「和様刊本」の多様な造形美の世界を紹介する展覧会を開催。本展展示のひとつ「嵯峨本謡本の美を探るー古活字版『三井寺』の復元プロジェクト」では、竹笹堂が木活字や料紙制作から組版、印刷まで復元に協力しました。

慶長期に刊行された嵯峨本の謡本(通称「光悦謡本」)は、印刷時に使用された木活字や摺刷盤が現存していないため、その技術的背景の全容は未だ解明されていませんでした。そこで、今回のプロジェクトでは、竹笹堂の職人が今までに国内外で行った調査研究で蓄積した木版印刷技術の知識をもとに、木活字や料紙装飾の再現・検証に携わりました。会場には、復元された謡本『三井寺』をはじめ、このプロジェクトのために考案された書体を卓越した職人技で精緻に彫られたおおよそ2,000文字の木活字や組版も展示されました。

木活字の復元

木活字
漢字仮名交じりの和文タイポグラフィ、精緻な職人技が光る

謡本の摺り
雲母引きされた和紙に木活字で組まれた謡本「三井寺」を摺る

展覧会概要

展覧会名「和語表記による和様刊本の源流」
会場武蔵野美術大学美術館 展示室3
会期2018年11月1日(木)~12月18日(火)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SNSでシェア
目次
閉じる