新着– category –
-
古版木修復・新調彫り 天河大辨財天社
【日本辨財天の一之宮・大峯本宮に伝わる弁財天の古版木】 奈良県吉野郡天川村にある天河大辨財天社からのご依頼で、所蔵の古版木の修復および新調彫り・摺りを行いました。 お預かりした版木は、かなり古いもので長期間にわたり頒布のために摺られており... -
古版木摺り 聖護院門跡所蔵「葛嶺雑記」
【葛城修験道の情報を網羅した江戸時代のガイドブック的存在「葛嶺雑記」】 京都市左京区にある本山修験宗 総本山聖護院門跡より、所蔵の古版木「葛嶺雑記」の摺りをご依頼いただきました。 「葛嶺雑記」は、智航上人が葛城修験の再興を図るため、葛城二十... -
版木摺り 豊中稲荷神社「御札」木版画
大阪府豊中市にある豊中稲荷神社所蔵の「御札」版木摺りをご依頼いただきました。 -
版木修復 大光院 「大黒天札・護符」木版画
山形県川西町にある松光山 大光院より古版木「大黒天札」・「護符」の修復をご依頼いただきました。 長年の使用による墨の固着や汚れの除去作業を行い、力強い護符が蘇りました。 -
版木修復 普明寺 「御本尊の御影」木版画
【地域の人々に開かれたお寺で授与され続ける御札の古版木】 東京都昭島市にある普明寺につたわる古版木の修復をご依頼いただきました。 普明寺は、天台宗の寺院、天正元年(1573年)に創建された大日堂の別当寺。境内は、大日堂を中心とした典型的な天台... -
版木復刻 西宮神社「えびす大神(西宮神影)御神影札」
【江戸時代より全国の人々に頒布されるえびす様の御神影札】 兵庫県西宮市にある西宮神社につたわるえびす大神(西宮神影)御神影札版木の新調復刻をご依頼いただきました。 西宮神社は、福の神として崇敬されているえびす様をおまつりする神社の総本社と...
1