メニュー
  • 修復
  • 復刻・新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • お問合せ
  • サイトマップ
竹中木版印刷所
創業明治年間 木版の伝統技術を守り伝える
  • 修復
  • 復刻/新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • 問合せ
075-353-8585
メニュー
竹中木版印刷所
  • 修復
  • 復刻/新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • 問合せ

版木復刻 手向山八幡宮「牛玉寶印 護符」

2019 2/05
2.復刻/新調 主な事例 事例一覧
神社
  1. ホーム
  2. 2.復刻/新調
  3. 版木復刻 手向山八幡宮「牛玉寶印 護符」
目次

江戸時代に授与されていた護符の再現

奈良県奈良市にある手向山八幡宮につたわる牛玉寶印護符の復刻をご依頼いただきました。

手向山八幡宮は、天平勝宝元年(749)東大寺大仏建立にあたり大分県の宇佐八幡宮より守護神として八幡神を分祀されたのが始まりで、長い間、東大寺に属した鎮守社でした。明治時代の神仏分離令により独立した神社となり、現在に至ります。

今回ご依頼いただいた護符の版木は現存しておらず、手向山八幡宮所蔵の古文書に残る江戸時代の護符の雛形を見本に復刻しました。護符の墨摺りもご依頼いただき、古来の作法にならい、その墨にはお預かりした牛黄(ごおう。牛の胆のうにできる結石を乾燥させたもので、貴重な霊薬)を混ぜたものを用いました。

この護符は、平成30年(2018)神仏分離から150年の節目の記念に作られましたが、現在は授与されていません。

文献の写しからも版木の復刻が可能に

記録が伝える情報を正確に写しとる
古文書に残る雛形のコピーから、レイアウトや文字を調整し版下を作成。誰もが摺りやすい版に彫刻する。

版木彫刻から木版摺り、印仕立まで
一枚一枚手摺りした護符は、お納めしたのち、併せて製作ご依頼を受けた宝珠印が丹朱で捺され授与される。

概要

内容手向山八幡宮所蔵 「牛玉寶印 護符」版木 復刻
作者不明
制作時期江戸時代
サイズ牛玉寶印 タテ約32cm×ヨコ約34cm×厚さ約2.5cm(版木)
宝珠印  タテ約11.5cm×ヨコ約9cm×厚さ約2.5cm(版木)
作業内容牛玉寶印 山桜板 単色墨摺1版1枚/版下作成・版木彫刻・木版印刷
宝珠印  山桜板 単色朱摺1版1枚/版下作成・版木彫刻・印仕立て(台木付)
復刻期間約1ヶ月

手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)

奈良県奈良市に鎮座する神社。主祭神に八幡大神(譽田別命)が祀られている。天平勝宝元年(749)東大寺大仏建立にあたり大分県の宇佐八幡宮より守護神として八幡神を分祀され、鎮守社「東大寺八幡宮」として役割を果たしていた。その後、明治時代の神仏分離令により東大寺より独立し、現在に至る。紅葉の名所として知られ、多くの有形文化財や無形民俗文化財の祭礼がある。

手向山八幡宮公式サイト
2.復刻/新調 主な事例 事例一覧
神社

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @KyotoTakezasado Follow Me
SNSでシェア
  • URL Copied!
  • 武蔵野美術大学造形研究センター 「嵯峨本謡本の美を探るー古活字版『三井寺』の復元プロジェクト」
  • 版木復刻 野邊野神社(久居八幡宮)「剣先御神札」 

関連記事

  • 古版木摺り 藪原神社所蔵「御神札」木版画
    2022年2月9日
  • 版木復刻 西宮神社「えびす大神(西宮神影)御神影札」
    2022年1月25日
  • 古版木修復・摺り・仕立て 榛名神社所蔵 「御神影」木版画
    2021年9月29日
  • 版木復刻 野邊野神社(久居八幡宮)「剣先御神札」 
    2019年2月7日
  • 古版木摺り 若宮神社天保年間製木版画摺り
    2015年11月3日
  • 古版木摺り 大原神社所蔵 奥谷秋石筆「宝舟絵」木版画摺り
    2015年6月30日
Search
新着
  • 版木修復 普明寺 「御本尊の御影」木版画
  • 古版木摺り 藪原神社所蔵「御神札」木版画
  • 版木復刻 西宮神社「えびす大神(西宮神影)御神影札」
  • 古版木摺り 京都鞍馬 和朝講版木 木版画摺り
  • 古版木修復・摺り・仕立て 榛名神社所蔵 「御神影」木版画
月別アーカイブ
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2017年3月
  • 2015年11月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2012年5月
  • 1990年6月
Categories
  • 1.修復
  • 2.復刻/新調
  • 3.摺り
  • 4.仕立て
  • 主な事例
  • 事例一覧
  • 新着
お客様
企業 (1) 個人 (1) 団体 (2) 大学 (1) 寺院 (5) 神社 (7) 美術館・博物館 (1)
お問い合わせはこちら
お電話 075-353-8585
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
  • Mail
  • Link
竹笹堂オフィシャルサイト

竹笹堂ONLINE

Kenji Takenaka Portfolio

Woodblock printing has been passed down in Kyoto for no less than 1,200 years since it was introduced into Japan. Woodblock prints are still evolving.

  • 修復
  • 復刻・新調
  • 摺り
  • 仕立て
  • 事例一覧
  • about us
  • お問合せ
  • サイトマップ

© 竹中木版印刷所

  • メニュー
  • メール問合せ
  • 電話問合せ
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次
閉じる